集計範囲

ESGデータはグローバル連結範囲で集計しており、三井金属鉱業(株)と国内外連結子会社を含んでいます。範囲が異なる場合は注記しています。

環境データについて
・端数処理上、合計が合わない箇所があります。
・過年度のデータは当時集計がなかったなどの場合、空欄としています。
・過去に開示した過年度のデータを一部修正しています。

従業員データの集計区分について
・三井金属単体:三井金属鉱業(株)
・国内(連結):三井金属鉱業(株)と国内連結会社を含んでいます。
・グローバル(連結):三井金属鉱業(株)と国内外連結会社を含んでいます。

環境


CO2・エネルギー

エネルギー起源 CO2排出量 (千t-CO2)(スコープ1・2)

  FY2019 FY2020 FY2021  FY2022  FY2023
 スコープ1  日本 720  737   755  763  764 
 アジア(日本除く) 35  35  33  32  31 
 米州(北米・中南米) 10 
 欧州(モロッコ含む)
0.3  0.1  0.4  0.5  0.5 
 小計 766  779  797  802  804 
 スコープ2  日本 587  707  692  661   661 
 アジア(日本除く) 320  324  313  245  238 
 米州(北米・中南米) 18  12 
 欧州(モロッコ含む) 0.6  0.6 
 小計 926  1,044  1,015  918  907 
 合計 1,692  1,823  1,812  1,720  1,712 
 エネルギー起源CO2排出量原単位
 (売上高あたり、t-CO2/百万円) 
3.6  3.5  2.9  2.6  2.6 

事業別エネルギー起源 CO2排出量 (千t-CO2)(スコープ1・2)

  FY2019  FY2020  FY2021   FY2022  FY2023
 スコープ1  金属事業 620  642  654  661  672 
 機能材料事業 62  59  59  49  45 
 モビリティ事業/自動車部品事業 17  17 
 その他事業/関連事業 82  76  81  76  71 
 本社ほか管理部門 0.1  0.1  0.1  0.1  0.1 
 小計 766  779  797  802  804 
 スコープ2  金属事業 458  589  558  563  574 
 機能材料事業 377  375  372  254  243 
 モビリティ事業/自動車部品事業 35  30  27  59  52 
 その他事業/関連事業 54  48  56  40  37 
 本社ほか管理部門 1.4  1.5 
 小計 926  1,044  1,015  918  907 
 合計 1,692  1,823  1,812  1,720  1,712 

*1 エネルギー起源 CO2排出量の算定は温対法(地球温暖化対策の推進に関する法律)に基づくそれぞれの排出係数を用いています。
       購入電力のCO2排出は、国内は直近の電力会社別の調整後排出係数 (2019年度以前は基礎排出係数)、海外は電力会社別または各地域の排出係数、これらが入手困難の場合には、IEA公表の2021年の 「CO2 emission factors from electricity」 (2020年度以前は GHG PROTOCOL の 「Electricity Emission Factors」) の国別排出係数を用いています。
*2 エネルギー起源 CO2排出量の算定は第三者保証を受けています。
   第三者保証報告書    FY2019  FY2020 FY2021 FY2022 FY2023
*3 事業別の2022年度以降の数値は22年4月よりスタートした新組織で、2021年度までの数値は旧組織で集計しています。
  その他事業は経営企画部事業室管轄の事業と事業創造本部を含みます。

エネルギー起源CO2以外GHG排出量(t-CO2)  

    FY2020  FY2021  FY2022  FY2023 
 非エネルギー起源CO2
 国内 170,359  158,987  152,281  129,270 
   海外     143  180 
   小計 170,359  158,987  152,424  129,450 
 メタン (CH4)    国内 1,712  1,731  1,789  2,199 
   海外     28  63 
   小計 1,712  1,731  1,818  2,262 
 一酸化二窒(N2O)  国内 6,680  5,895  5,670  5,286 
   海外     50 
   小計 6,680  5,895  5,720  5,294 
 合計   178,751  166,613  159,962  137,006 

* 2022年度より海外データを掲載。2021年度までは国内連結範囲の集計。

輸送・廃棄物処理におけるCO2排出量(t-CO2)(スコープ3)

  FY2019  FY2020  FY2021   FY2022  FY2023
輸送*1 19,306  19,703  18,496  18,163  17,518 
廃棄物処理*2
34,400  25,430  27,977  11,528  6,468 

  *1   三井金属単体範囲での集計。2022年度以降の数値はスコープ 3 カテゴリー4 のバウンダリーで算出しました。2021 年度までの数値は、省エネ法(荷主に係る措置)に基づき、当社が荷主である輸送に伴う CO2 排出量を算定しました。
 *2   グローバル連結範囲で集計。2022年度以降の数値はスコープ 3 カテゴリー5 のバウンダリーで、サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドラインに基づき 、サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベースの廃棄物種類 ・ 処理方法別排出原単位(廃棄物輸送段階を含まない)を使用して算出しています 。2021 年度までの数値は、サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出量等の算定のための排出原単位データベースにある廃棄物種類別原単位を用いて算出。

エネルギー消費量(原油換算値 kl)

  FY2019  FY2020  FY2021   FY2022 FY2023 
 国内 474,435  555,306  581,007  564,547  542,486 
 海外 156,198  155,033  158,467  130,044  123,469 
 合計 630,634  710,339  739,474  694,591  665,955 
 エネルギー消費量原単位 
(売上高あたり、kl
/百万円) 
1.3  1.4  1.2  1.1  1.0 

再生可能エネルギー発電量(GWh)

  FY2019  FY2020  FY2021   FY2022 FY2023 
 水力 291  267   272  277  266 
 地熱 127  132  107  107  103 
 太陽光   5   6  17 
 合計 422   404  385  392  386 

廃棄物・水・大気・有害物質

原材料種別の使用状況(千t)

  FY2020  FY2021  FY2022  FY2023 
 鉱石等の未使用の天然物 1,878  2,168  2,004  2,333 
 三井金属グループ内で製造・加工した未使用製品、中間品、部品等 127  90  82  78 
 他社で製造・加工された未使用製品、半製品、部品等 952  1,354  1,051  963 
 一度使用された製品の廃棄物等のリサイクル原料 627  713  659  656 
 工程内の不良品や加工ロスの繰り返し 101  108  106  112 
 合計
3,684  4,432  3,902  4,144 

種類別/処理方法別 廃棄物発生量(千t)

  FY2022 FY2023 
 有害(特別管理産業廃棄物)   5.5  6.2 
   うち、再資源化 4.7  5.4 
   うち、リサイクル   0.02 
 非有害(産業廃棄物・一般廃棄物)   31.3  28.8 
    うち、再資源化 15.2  13.5 
    うち、リサイクル   7.4 
 合計   36.8  35.0 
   うち、再資源化 19.9  18.9 
   うち、リサイクル   7.4 

※1 再資源化はリサイクル、リユース、熱利用を含みます。
※2 鉱さいを除きます。

廃棄物発生量(再資源化を除く)(千t)

 
FY2019  FY2020  FY2021   FY2022  FY2023
 国内 19  16  19  16  14 
 海外
 合計
20  18   20  17  15 

※1 再資源化(リサイクル、リユースと熱利用)を除く廃棄物の発生量です。
※2 鉱さいを除きます。

鉱さい発生量(千t)

  FY2019 FY2020 FY2021 FY2022   FY2023
 国内 73  73  71  74  71 
 海外 457  250  336  311  464 
 小計 530  323  408  384  535 

プラスチック廃棄物発生量(千t)

 
FY2021   FY2022 FY2023 
 プラスチック製品の製造過程で発生するプラスチック廃棄物     0.4  0.3  0.3 
 
 うち、リサイクル 0.3  0.2  0.2 
 流通又は販売の過程で発生するプラスチック製の包装材、梱包材 0.9  0.9  0.9 
 
うち、リサイクル
0.3  0.3  0.4 
その他工事や製造等の事業活動で発生するプラスチック廃棄物 0.9  0.9  0.8 
 
うち、リサイクル 0.2  0.1  0.1 
 合計   2.2  2.1  2.0 
    うち、リサイクル 0.8  0.6  0.7 

化学物質排出量(t/年)

  FY2018 FY2019 FY2020 FY2021  FY2022  FY2023
排出量  国内 2,104.3  1,837  1,952  1,953  1,715  2,169 
 海外       645  683  912 
 小計 2,104.3  1,837  1,952  2,598  2,398  3,081 
移動量  国内 223.8  313  447  602  553  549 
 海外       11  24  27 
 小計 223.8  313  447  613  577  576 

排出先別/種類別 化学物質排出量

  単位   FY2023
排出量  土壌へ 0.3 
 水域へ 94 
 大気へ   126 
 うち、VOC kg  11,257 
 うち、ダイオキシン類 mg-TEQ  239 
 うち、水銀と水銀化合物 kg  187 
 うち、鉛化合物 kg  941 
 うち、クロムとクロム化合物 kg  18 
 うち、コバルトとコバルト化合物 kg 
 うち、ニッケル化合物 kg  15 
 自社内埋立 2,860 
 小計 3,081 
移動量  下水道へ   0.1 
 事業所外 576 
 小計 576 
 

※PRTR制度に基づいて算出。

水域への排出量(t)

   FY2020  FY2021   FY2022 FY2023 
 BOD   国内 80  88  141  107 
 海外 33  39  41  34 
 小計 113  127  182  140 
 COD  国内 130  128  183  166 
 海外 98  115  112  92 
 小計 228  243  295  258 

大気への排出量(t)

    FY2020  FY2021  FY2022  FY2023 
 ばいじん  国内 73  90  80  74 
 海外 14  28 
 小計 76  104  108  84 
 NOx  国内 407  460  470   461 
 海外 28  34  99 
 小計
415  488  504  559 
 SOx  国内 181  193  241  189 
 海外
 小計 184  199  245  196 

取水量の内訳(千㎥)

  FY2020  FY2021  FY2022   FY2023
 地表水(河川等) 792  761  829  899 
 地下水(伏流水含む) 4,670  5,213  4,876  4,824 
 雨水 706  463  660  676 
 工業用水(所外からの供給) 6,946  7,310  7,142  6,960 
 水道水 4,413  4,561  4,311  4,475 
 その他の淡水* 34,810  39,290  36,171  12,752 
 海水使用量 71,182  76,028  74,967  83,684 
 合計
123,519  133,627  128,956  114,271 

※主に国内鉱山エリアの坑内湧水です。

排水の内訳(千㎥)

  FY2020  FY2021   FY2022  FY2023
 海域 76,938  82,137  80,786  85,512 
 河川 51,014  56,791  52,576  53,872 
 地下浸透
 下水道等 439  392  349  316 
 深井戸注入 1,477  1,426  1,284  1,198 
 その他 567  325  327  47 
 合計 130,440  141,080  135,324  140,949 

水の循環使用量(千㎥)

    FY2020  FY2021  FY2022  FY2023 
 リユース(同一用途)  国内 19,368  19,796  20,130  18,300 
 海外 2,791  2,618  2,276  2,823 
 小計 22,159  22,414  22,406  21,123 
 リユース(他用途)  国内 8,370  8,714  9,704  9,846 
 海外
 小計
8,375  8,719  9,707  9,849 
 リサイクル  国内 1,003  1,154  1,251  1,536 
 海外 813  1,155  985  937 
 小計 1,816   2,309  2,236  2,474 

水ストレス地域の取水量(千㎥)

  水ストレス評価分類  FY2022
FY2023 
取水量   比率 取水量   比率
 Extremely High (>80%)地域 51  0.1%  54  0.2% 
 High (40-80%)地域 118  0.2%  112  0.4% 
 Medium - High (20-40%)地域 1,950  4%  2,135  7% 
 Low - Medium (10-20%)地域 50,496  94%  26,823  88% 
 Low (<10%)地域 1,375  3%  1,462  5% 
合計
53,989  100%  30,586  100% 

※「AQUEDUCT Water Risk Atlas 4.0」に基づいて算出。海水を除きます。

環境会計・環境教育・ISO

環境関連設備投資と環境管理経費 (億円)

 
FY2019  FY2020 FY2021  FY2022   FY2023
設備投資  国内 25  19  21 
海外 12 
小計 37  22  25 
管理経費 国内 90  111  105  110  119 
海外 25  27  31  29  42 
小計 116  138  136  139  161 
 

環境管理経費の内訳(億円)

  FY2020  FY2021   FY2022 FY2023 
 廃棄物処理委託費 11  13  12  12 
 エネルギー費用 33  36  39  51 
 保修繕費用 27  29  19  16 
 労務費 10  10  11  12 
 分析費
 その他諸費(物品費、減価償却費 他) 54  45  55  65 
 合計
138  136  139  161 

環境教育受講者数(人)

  FY2020  FY2021   FY2022  FY2023
 環境教育 110  325  236  214 
 階層別研修(環境教育含む) 409  299 

※1 三井金属鉱業(株)本社開催の環境教育の受講者数。三井金属単体と国内外連結子会社からの受講者を含めます。
※2 各拠点開催の環境教育が含まれていません。
※3 2022年度以降、階層別環境教育と環境教育は一本化されました。

ISO14001取得実績

  FY2020  FY2021  FY2022   FY2023
  製造拠点取得済み比率  86%  86% 86%  88% 
  全拠点所得済み比率※1     76%  76% 

※1 製造拠点、研究所、営業拠点、事務所などグローバル連結の全拠点を含みます。

社会

従業員

 

連結従業員の内訳[雇用契約、雇用形態別]
(2023年度末時点)

    男性 女性 合計
期間の定めなし フルタイム 9,277 3,411 12,718
フルタイム以外 6 11 17
9,283 3,452 12,735
期間の定めあり フルタイム 408 194 602
フルタイム以外 56 41 97
464 235 699
合計 9,747 3,687 13,434
派遣社員 830 954 1,784
総労働力 10,577 4,641 15,218

※ 有価証券報告書に記載の臨時従業員とは集計方法が異なるため、従業員数合計は一致しておりません。

連結従業員の内訳[雇用契約、勤務地別]
(2023年度末時点)

  期間の定めなし 期間の定めあり  
  男性 女性 男性 女性 合計
日本 5,432 912 361 109 6,814
北米 227 157 0 0 384
中南米 685 452 9 2 1,148
アジア 2,889 1,897 94 124 5,004
欧州 50 34 0 0 84
合計 9,283 3,452 464 235 13,434

地域別 採用者数および採用率(2023年度末時点)

    30歳未満 30歳以上50歳未満 50歳以上  
    男性 女性 男性 女性 男性 女性 合計
日本 採用者数 165 31 154 43 53 7 453
総数 798 151 2,875 474 2,135 331 6,764
採用率 20.7% 20.5% 5.4% 9.1% 2.5% 2.1% 6.7%
北米 採用者数 4 4 11 5 9 3 36
総数 14 3 81 51 119 102 370
採用率 28.6% 133.3% 13.6% 9.8% 7.6% 2.9% 9.7%
中南米 採用者数 210 132 107 95 11 14 569
総数 214 178 323 226 144 50 1,135
採用率 98.1% 74.2% 33.1% 42.0% 7.6% 28.0% 50.1%
アジア 採用者数 296 345 112 73 4 12 842
総数 833 377 1,870 1,504 213 138 4,935
採用率 35.5% 91.5% 6.0% 4.9% 1.9% 8.7% 17.1%
欧州 採用者数 26 1 21 8 15 4 75
総数 12 0 18 11 20 23 84
採用率 216.7% - 116.7% 72.7% 75.0% 17.4% 89.3%
合計 採用者数 701 513 405 224 92 40 1,975
総数 1,871 709 5,167 2,266 2,631 644 13,288
採用率 37.5% 72.4% 7.8% 9.9% 3.5% 6.2% 14.9%

※連結従業員とは集計対象が異なるため、従業員数合計は一致しておりません。

地域別 離職者数および離職率 (2023年度末時点)

    30歳未満 30歳以上50歳未満 50歳以上  
    男性 女性 男性 女性 男性 女性 合計
日本 離職者数 46 8 65 12 145 12 288
総数 798 151 2,875 474 2,135 331 6,764
離職率 5.8% 5.3% 2.3% 2.5% 6.8% 3.6% 4.3%
北米 離職者数 3 3 7 6 9 8 36
総数 14 3 81 51 119 102 370
離職率 21.4% 100.0% 8.6% 11.8% 7.6% 7.8% 9.7%
中南米 離職者数 98 62 46 48 7 5 266
総数 214 178 323 226 144 50 1,135
離職率 45.8% 34.8% 14.2% 21.2% 4.9% 10.0% 23.4%
アジア 離職者数 170 252 163 75 15 35 710
総数 833 377 1,870 1,504 213 138 4,935
離職率 20.4% 66.8% 8.7% 5.0% 7.0% 25.4% 14.4%
欧州 離職者数 21 2 19 6 13 5 66
総数 12 0 18 11 20 23 84
離職率 175.0% - 105.6% 54.5% 65.0% 21.7% 78.6%
合計 離職者数 338 327 300 147 189 65 1,366
総数 1,871 709 5,167 2,266 2,631 614 13,288
離職率 18.1% 46.1% 5.8% 6.5% 7.2% 10.1% 10.3%

※連結従業員とは集計対象が異なるため、従業員数合計は一致しておりません。離職には、「定年退職」、「契約期間の満了」を含みます。

連結従業員の内訳[役職別](2023年度末時点)

  30歳未満 30歳以上50歳未満 50歳以上  
  男性 女性 男性 女性 男性 女性 合計
管理職 4 0 746 119 679 33 1,581
管理職以外 1,880 713 4,469 2,188 1,969 634 11,853
合計 1,884 713 5,215 2,307 2,648 667 13,434

管理職(マネージャー以上)のうち海外現地国籍を
保有する者の割合 (2023年度末時点)

北米 77.8%
中南米 83.3%
アジア 86.7%
欧州 100.0%
合計 86.2%

新規採用従業員に占める女性の割合

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 19.3% 15.0% 24.6% 19.0% 16.0%
国内(連結) 21.9% 18.5% 21.6% 19.4% 17.9%
グローバル(連結) 40.6% 46.6% 41.3% 37.1% 39.3%

従業員に占める女性の割合

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 11.4% 11.2% 12.2% 13.5% 13.9%
国内(連結) 14.6% 13.9% 14.3% 14.6% 15.0%
グローバル(連結) 30.3% 28.6% 28.3% 27.6% 27.4%

管理職に占める女性の割合

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 2.2% 2.5% 3.0% 2.7% 3.7%
国内(連結) 1.8% 2.2% 2.5% 2.5% 3.1%
グローバル(連結) 7.9% 8.6% 8.3% 8.6% 9.2%
*三井金属では管理職を「係長級」以上として設定、グループ会社においては各社の管理職の定義に基づいています。

管理職数[男女別]

    2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 男性 630 637 676 712 758
女性 14 16 21 20 29
644 653 697 732 787
国内(連結) 男性 1,066 988 1,103 1,165 1,217
女性 19 22 28 30 39
1,085 1,010 1,131 1,195 1,256
グローバル(連結) 男性 1,344 1,270 1,381 1,457 1,504
女性 115 119 125 137 152
1,459 1,389 1,506 1,594 1,656

労働者の男女の賃金の差異

  2022年度 2023年度
  全労働者 うち 正規雇用労働者 うち パート・有期労働者 全労働者 うち 正規雇用労働者 うち パート・有期労働者
三井金属単体 67.7% 70.5% 53.1% 69.1% 71.5% 57.6%
国内(連結) 63.5% 67.4% 53.7% 55.1% 59.3% 48.5%

*「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」 の規定に基づき算出しています。

*女性の賃金が男性より低い点は、女性の管理職の割合が少ないこと、および平均勤続年数が男性より約7年短いことが主な理由となっています。

平均勤続年数[男女別]

    2023年度
    全労働者 うち 正規雇用労働者 うち パート・有期労働者
三井金属単体 男性 14.5 15.2 6.8
女性 7.5 8.0 3.5
13.7 14.4 6.2
国内(連結) 男性 15.1 15.5 10.2
女性 9.2 9.5 5.7
14.2 14.7 9.2

障がい者雇用率

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 2.32% 2.10% 2.16% 2.36% 2.30%
※2023年に過年度の数値を修正しています。

年次有給休暇取得率

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 79.0% 70.5% 71.1% 78.9% 80.6%
国内(連結) 76.7% 67.3% 69.3% 77.8% 80.3%

所定外労働時間の推移(時間/月 1人あたり)

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
三井金属単体 13.7 13.2 14.0 13.8 12.5
国内(連結) 16.8 12.3 13.3 13.1 12.8

育児休業の取得状況

    2021年度 2022年度 2023年度
    権利発生者 取得者 権利発生者 取得者 権利発生者 取得者
三井金属単体 男性 87 7 71 6 71 30
女性 17 17 15 15 11 11
104 24 86 21 82 41
国内(連結) 男性 184 15 175 21 140 62
女性 27 27 19 18 21 21
211 42 194 39 161 83

※取得者=権利発生者のうち、該当年度に育児休業を取得した者

育児休業からの復職状況

    2020年度 2021年度 2022年度
    終了者 復帰者 退職者 終了者 復帰者 退職者 終了者 復帰者 退職者
三井金属単体 男性 5 4 1 7 7 0 26 26 0
女性 0 0 0 14 14 0 13 13 0
5 4 1 21 21 0 39 39 0
国内(連結) 男性 13 12 1 21 21 2 51 51 0
女性 2 2 0 20 20 0 13 13 0
15 14 1 41 41 2 64 64 0

※ 退職者=復職者のうち、復職後12ヵ月以内に退職した者

ストレスチェックの結果(高ストレス者の割合)

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
国内(連結) 14.7% 13.3% 15.6% 14.5% 14.4%
※(対象=国内連結の直接雇用者、日本人海外出向者)

人権

人権研修受講実績(受講者数)


  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
国内拠点 360 311
海外拠点 0 67
171
※ 2020年度および2021年度の海外拠点での人権教育はCOVID-19の影響により実施が延期となりました。
※ 2023年度から人権研修の実施方法や内容の刷新等体系的な見直しを行ない、2024年度から実施しています。

安全衛生

安全成績(災害発生件数)

    2020年 2021年 2022年 2023年 
三井金属グループ
※1
重大災害 1 0 0 0
休業災害 10 13 16 15
不休業災害 25 22 29  25
36 35 45 40
協力会社・ 請負会社 重大災害 1 0 0  1
休業災害 10 11 12 11
不休業災害 10 4 16  16
21 15 28 28
※1 グローバル連結ベース、直接雇用者。
※2 過年度の不休業災害の区分を修正しています。

安全研修受講実績(受講者数)

  2020年度 2021年度 2022年度  2023年度
安全教育 71 489 281 214 
階層別教育
(安全教育含む)
 414  304 ⁻   -

※1 三井金属鉱業(株)本社開催の安全教育の受講者数。三井金属単体と国内外の連結子会社からの受講者を含めます。
※2 各拠点開催の安全教育が含まれていません。
※3 2022年度以降、階層別教育と安全教育は一本化されました。

社会貢献

社会貢献 金額の内訳

社会貢献 金額の推移(単位:百万円)

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
グローバル(連結) 150.0 134.3 191.8 193.9 221.3

知的財産

特許出願件数

* 特許事務処理の手続きおよび特許移転等の遡及反映により、過年度報告値を適宜更新しています。

登録特許の国別内訳

                * 2024年3月末時点の件数

品質

品質マネジメントシステム 認証取得拠点数

クレーム件数の状況



* QA懇談会実施拠点での確認件数。2013年度を100 とした場合の数値化。

ガバナンス

コンプライアンス

   FY2019 FY2020 FY2021 FY2022 FY2023
反競争的行為による法的措置を受けた事例  0  0 0  0  0
贈収賄行為による法的措置を受けた事例  0  0 0  0  0

集計範囲

個人情報保護とCookieの使用について

このサイトは閲覧者の利便性向上のためクッキーを使用しています。このサイトを続けてご覧いただく場合は、当社のcookie利用にご同意いただいているものとみなします。cookieの使用について、cookie利用の拒否についての設定はこちらのリンクから詳細をご覧ください。詳しく見る

同意する